2012年2月27日月曜日

東松島の子ども支援と宣教への応援

私たちイザヤ58ネットは、主に南三陸町、石巻が主な活動をしておりますが、実は、イザヤ58ネットが立ち上げ最初に支援活動の地として入っていったのは、東松島地区でした。イザヤ58を立ち上げて先遣隊として、第一陣を送った時、津波で破壊された家屋などの復旧活動を最初にしたのは、蔵王キリスト教会(保守バプテスト)の牧師夫人のご実家でした。残念なことに、お父様は津波で亡くなったということでした。
 サマリタンパースやその他の団体と、その地域の復旧活動のお手伝いを数回のチームを送ってさせていただきました。その後、蔵王教会の方々が体勢を整えて、支援活動を始めましたので、私たちは、主に石巻、南三陸町での支援活動を仙台SBSのコーティネートのもとに関わるようになりました。
 イザヤ58の東松島の支援活動に関わった方々は、その後もやはり状況がどうなのかと気にかかっていたようでした。昨年、11月に東松島の響仮設住宅での蔵王教会の支援活動の芋煮会の応援に、私たちイザヤ58も参加する機会が与えられました。
 東松島での蔵王教会の支援活動は、石巻、南三陸町とはまた違った支援の性質で、すで支援活動と共に宣教的な活動も加味された働きをしていました。
 東松島は、被災前は、おそらく海岸沿いの松林に囲まれた風光明媚な所であったのではないかと思われます。しかし、昨年の11月に訪れた時も、相変わらず、一階の部分が津波で破壊された家が多く残っていました。おそらく、瀟洒な住宅が並んでいたのであろうと思われる町並みは、二階部分は新しそうな家ですが、一階部分は、無残に津波で壊されたコントラストが目に焼き付いております。
 そのような中で、被災した住宅を借りて、子どものための英語クラスなどを開くことを通して子ども支援と地域への福音の証しをしています。
 震災前は、海岸沿いの新興住宅街には、子どものための様々なおけいこごとの教室や、塾などがあったことでしょう。しかし、震災後は、まったくそのようなものもなく、子どもたちの日常性を取り戻す一環として、子ども英会話などを通して支援と福音の証しの拠点作りの活動をしています。
 本来ならば、教材費などの費用を父兄に負担を求めたいところですが、被災者たちの現状を考えると今はできない状態です。おそらく、一教会の支援活動としては、大きな負担と推測できます。
 イザヤ58ネットでは、昨年の12月の評価会で、支援の前線に立つ協力支援グループが孤立して燃え尽きることがないように、働きの全面に出るのではなく、サイドからも支えていく活動方針の一つとすることが言われました。その一環として、東松島の子供支援などの働きにも背後の祈りと応援をしていきたいと考えております。

震災後5月の東松島


方向が上と同じではありませんで、同じ川の震災前の景色です
  


2012年2月15日水曜日

支援物資の募集のお願い

イザヤ58を支えてくださる皆様、いつもご支援を感謝します。
先のブログで2月の支援の日程をお知らせしましたが、種々の事情で中止となりました。3月12日からの支援に一本化することになりました。
そこで、協力関係を持っている現地の支援活動の仙台SBSからの情報では、2月に被災者たちの失業手当が打ち切られるそうです。収入の当てが見つかった被災者はいいのですが、現実は、仕事などが少なく就労できる人は少ないのが現状です。
いままでは、ガレキの撤去などの日雇いの仕事もありましたが、それもなくなってきています。
今後、生活消費材や食料などの支援は、引き続き必要であると思われます。
イザヤ58ネットでは、以下の物資の支援を皆様にご協力をお願いしたいと思います。
募集の物資
生活消耗品
トイレットペーペー、洗濯洗剤、食器洗い用洗剤、入れ歯洗浄剤、大人用紙おむつ、など
食料品:お米、味噌、調味料類(塩、砂糖、醤油、ソース)缶詰など

また仙台SBSでは、仮設の方々からの要望で、国語辞典を求めております。仮設の方々が手紙などを書くための辞書類がなくて困っているそうです。そこで仙台SBSでは各仮設に数冊の辞書類を支援したいとのことです。皆様の家庭で、使っていない国語辞典などがあれば、ぜひイザヤ58までお送りください。
これらの物資は常時受け付けておりますが、3月12日からの支援で持って行けるものはもっていきたいと思います。

支援物資の送り先,献金などのお問い合わせは以下のところに問い合わせてください。

イザヤ58ネット代表:鈴木真 macsuzuki316@gmail.com

2012年2月2日木曜日

今後の支援

今、仙台におります。今後の支援について仙台SBSと打ち合わせを行いました。
いくつか、こちらにきて具体的にわかったことがあります。
昨年まで、震災以降、とにかくレスキューということで、支援が始まり復旧活動や物資の提供が起きなわれてきました。しかし、一年がたち大きな支援団体は、今後縮小の方向で、長くても6月ぐらいまでで働きは終了するようです。そして、今後は、草の根的支援活動が今後の大切な働きになるでしょう。
 昨年まで、「支援」が中心でしたが、それぞれが支援をしていく中で、聖書に興味を持つ人や自分の生き方を探る人たちが起こされてきて、「支援」活動にプラス「宣教」の活動がプラスされていくようになっていくでしょう。そのような中で、南三陸町では、南三陸町キリスト者ネットワークに地元の要望で支援の拠点となるセンターを設置して欲しいとの地元の人たちの要望で、支援センターをつくるならということで、土地を二年間貸してくださるという地主から申し出があるそうです。そこを拠点として、それぞれの支援グループや宣教グループが活動をしていく超教派の「クリスチャンセンター設置」の構想が生まれております。
 また物資支援の関係では、衣類などの支援は区切りがついたと思われますが、今後、被災者たちの失業保険が3月で打ち切られていきます。またガレキ撤去の作業の仕事なども終わり、収入のあてが無くなる人たちが被災者の中で出てくることが予想されます。
 イザヤ58ネットとしては、そのような食料(米、調味料、生活消耗品など)の物資支援を準備したいと思います。 
 また仮設住宅での傾聴活動として地元の人たちが集まる習慣(お茶っこの会)への企画参加、
東松島でのカフェミニストリー(コーヒーハウス)などを人の応援を検討していきたいと思います。
 2月末の派遣は、そのような現地調査的な要素がはいります。