ある日、教会でいつものように仕事をしていたら、一本の電話がありました。婦人の声で遠慮がちに「あの・・・、イザヤ58ネットのことで・・・」という言葉から始まり、自分がパッチワーク教室をしていたが事情があって教室を閉めることになった。しかし、教室で使っていたパッチワークの教材などを何とか有効に使えないかと思い、インターネットで調べたら、イザヤ58のブログにたどり着いたというわけです。パッチワークに使う布や教科書、型紙を提供したいという申し出でした。
ブログを見て、送ってくださった物資 |
イザヤ58では、ご承知のように被災地支援の一環として中古ミシンを、被災者たちのパッチワークサークルに支援を続けています。そのような中で、インターネットを通して、少しでもお役に立つならという申し出に感謝しております。同じころ、東京の清瀬の聖協団清瀬教会(南三陸町を支えるキリスト者ネットワークの世話人教会の一つ)から連絡があり、ミシン一台都合がつきそうという連絡をいただきました。
中味はパッチワーク用の布地でした |
表面的には、被災地はがれきもかたずいて、現在は多くの場所が更地になっている場所が増えてきております。しかし、あいかわらず、家屋の修繕、被災地での子供支援、物資の支援の必要は変わりません。石巻祈りの家では仮設の方々のパッチワークサークルへの支援、また被災者たちに寄り添った支援活動をしております。また蔵王キリスト教会(保守バプテスト)では、私たちイザヤ58が最初に支援活動をした地である東松島町での、被災者たちの親からの要望で子供支援の一環として「子供英会話教室」をしております。また聖協団清瀬教会では、女川でフードバンクを始めていることを教えてくれました。現在、被災地では、被災者たちの医療補助が出ておりますが、それも近々に打ち切られるとのことです。そのしわよせは病気のために仕事ができない被災者や、母子家庭などの経済生活を直撃すると思われます。そのような方たちへの食料支援活動をしております。また国分寺バプテスト教会の子供支援グループ「SOLA」は、専任のスタッフを置いて、石巻や南三陸町での子供支援を続けております。
前回、ブログで報告した「台湾地震での台湾の教会の一致した支援活動」についてのセミナーにあるように、今後、私たち東北の震災支援も、一つ一つの支援グループや活動は小さくても、お互いに連携して、息の長い支援とじっくりと地域にキリスト者のよきわざを浸透させ、地域によき隣人としてのキリスト教的文化の伝染的な影響を広げる試みが大事であると思われます。それについては、10月28日のクリスチャン新聞掲載のオピニオンと「台湾地震に学ぶ『支援と宣教』」のセミナーレポートの記事をお読みいただければと思います。
復興が遅れているとはいえ、仮設住宅から復興住宅への移行は時間の問題でしょう。その時に、どれだけ、隣人としての働きが浸透しているかが問われると思われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿